あと2ヵ月後、娘は地元中学のピカピカ新1年生

秋に採寸して注文した新しい制服が出来あがったと知らせがきたのは、1月半ば。
「いつ取りに行くの~?」、わくわくを抑えきれない娘。
まあ、待て。 今すぐは無理よ、まずは銀行いかないと(笑)。
「じゃあ、いつ?」
「んーー、明日でもいいけど、ちょっと待って…」
私が調べたのは大安かどうか(笑)。
取りに行くくらい、そんなの気にしなくてもよさそうだけど、なんとなく。
「いい日に取りに行きたいなら数日後、すぐ取りに行きたいなら明日」
どっちが良いのか娘にきいたら、迷わず大安を選びました。
気持ち、の問題だけどね、気持ちって大事だもんね。
界隈で嬉しい知らせが2つあったら出そうと思ってた記事です。
頑張って頑張ってきた甲斐あって、見事に志望校突破。おめでとう


さらっと言うと(笑)、ウチは中学受験しませんでした。
どこに進学するか、その環境選びは大切だって今でも痛切に痛切に思う。
でも、私立中自体が片手の数しかなくて遠いような不自由な地方ゆえ、
実際にシミュレーションもして考えに考えた結果、地元中学に決めました。
そこで何を積み重ねていくか、って事のみ視点を置いていこうと思う。
漫然と地元中学に進むんじゃなくて、そこで気を入れて頑張れと。
受験的には3年後がイチ正念場だけど、歩みはもう始まってるのよね今すでに。
これからの思春期3年間、人として女性として学生として、
娘がたくさん笑顔になれて、成長できるような壁がいっぱいありますように。
でも、悪魔の壁はありませんように(笑)。
入学式には、西も東も、イイ感じで桜吹雪が舞い踊ってますように♪
おせじにも「かわいい」とは言えない制服。昭和後期の匂いがします。
イケてないとか言いながらも、嬉しそうに恥ずかしそうに袖を通す娘は、
あと4センチで私の身長に追いつきます。
…大きくなったねえ(笑)。
コメント
無我 | URL | -
埼玉北部に甥がいまして、大学受験の最中なんですが、地域格差というんでしょうかね、漏らしていましたよ。子供の進学の節目には、それこそ親は様々考えるもんですね。ともあれ、まだ幼ないような気がしていたお嬢さんも、成長されましたね。いま少しで抜かれますか。
新入生。真新しい制服や道具を並べ、希望に満ち溢れる春の図が思い浮かびます。羨ましくも思いますよ。移動や顔合わせで、忙殺されて終わるような春では、虚しいですからね。
( 2009年02月06日 19:42 [編集] )
青グリン | URL | -
Re: 1年生になった~ら♪
中学生って、小学生より格段に大人っぽくなりますよね。
入学式で、娘の成長した姿を見るのは感慨無量でしょう。いいなー。
皆さんのブログを読んで、中学校の選定に地方によって事情が全く違うとか、塾にはお弁当持参とか、こどもがいないから知らなかった事がイロイロ知れましたよ。
それと親が本当に、こどもにとって何がいい事かを、よくよく考えてるってことも知れました。
ゆかちゃんみたいなお母さんが付いてるから、夢子さんは安心して学校生活を謳歌できるはずでしー。
たくさんの事を吸収して心が育つ素敵な年頃だから、毎日を楽しんでほしいですね。
大人になってから、制服はちょっとダサめが愛らしく見えるようになりました。ナゼでしょう。おばはんになったからでしょうか。今ならサーヤさまの少しもっさりしたセーラー服姿は、日本で一番好感持てると思えます。
( 2009年02月07日 01:04 [編集] )
ゆか | URL | a2H6GHBU
● 無我さん
甥っ子さん、大学受験ですか。納得いく進路に決まるといいですね。決まったのかな。
群馬南部から見ると埼玉北部はちょっと親近感です(笑)。大学受験であれば、東京も近いし(この微妙な距離が地域おこし的にはネックかも)、射程圏も広がりそうな気がするけど、当事者にならないと見えない問題って、ありますもんね。
>成長されましたね。いま少しで抜かれますか。
おかげさまで、すんごい伸び率です(笑)。目線が同じになるのって、不思議な感覚です。
>移動や顔合わせで、忙殺されて終わるような春…
確かにですね。そんな中でも無我さんが、うららかな春や新鮮な春を感じられますように。
( 2009年02月07日 14:52 [編集] )
ゆか | URL | a2H6GHBU
● 青グリンちゃん
私、グリンちゃんと話してて、純粋な部分とか、子供側の想いっていうのか、自分が落としてた大事なとこにハッと気付く場面がいっぱいあります。
グリンちゃんの毛糸のパンツの話もね、冷やして欲しくない親の気持ちにリアルタイムで共感して、履きたくない少女の気持ちに昔を思い出せて共感して。そういう両面を見るってこと忘れがちな自分を反省できたりね。
私も界隈あちこち見ていて参考になるとこ気付くとこ沢山あるし、血肉ふやしてもらってる気がするもの。
それにね、私見だけど、母性とか育児力って、実際に子供が居るいないに関係ない気がするの。子供はそういうのを見抜くから、グリンちゃんは好かれるんだと思う、子供世代からも。
>制服はちょっとダサめが愛らしく見える…
お♪、ありがたい意見。「好感」ってポイントだよね、確かに。
あのね、制服をちょっとでも可愛らしくしようと「一部改変しよっか?」と悪事を持ちかけたら、娘に「そういうのやめて」と叱られました。目立つのを嫌う子なので純朴ダサ路線のまま「いじらないでね」って。
ママ友から、中学の入学式で泣く親はいないとも聞かされてね、今からちょっと緊張してるとこなの(笑)、涙腺よわいから私。
( 2009年02月07日 15:59 [編集] )
青グリン | URL | -
Re: 1年生になった~ら♪
>今からちょっと緊張してるとこなの(笑)、涙腺よわいから私。
泣く、に一万ゆか、どん!
おお、制服いじらないでって素晴らしいセンスですッ!そういえばタダの体操ジャージでも、その子が着てるとカッコよく見える美少女とゆうのが学年に数名いました。
そっちを目指すのが正統派の本格派。そうそう、写真の夢子さんは美少女ですたッ。
( 2009年02月07日 16:39 [編集] )
ゆか | URL | a2H6GHBU
● 青グリンちゃん
> 泣く、に一万ゆか、どん!
ひえーー、やっぱそっち?(笑) ハンカチにはちゃんとアイロンかけて行かなきゃね(違?)。
「運動会でうるうるしてんのも滅多にいない」とも言われたの、うわーん←涙腺が。。
>制服いじらないでって素晴らしいセンスですッ!
おお~、心強いわ。夢子に伝えますッ!私は反省するですッ(笑)。
>タダの体操ジャージでも、その子が着てるとカッコよく見える美少女…
おったおった、そういう女子。襟に付かない長さという髪型規制もあったんだけど、いろいろが同じでもなぜか差がつく数人(笑)。なんなんだろう、洗練度が違うちゅうかね。
>そっちを目指すのが正統派の本格派。
らじゃっ♪ おいおいハードルあがったぞー(笑)>娘。
目立つ数人と言えば男子も同様だったけど、昔カッコよかった人で今もイケてる人はゼロ、ってなぜ?途中で手を抜くの?うちの学校だけ?(涙)
( 2009年02月07日 18:25 [編集] )
ひそそか | URL | -
Re: 1年生になった~ら♪
>界隈で嬉しい知らせが2つあったら出そうと思ってた記事
ああ、ここにも深い配慮が。ありがとう。
>「一部改変しよっか?」と悪事を持ちかけ
もしかしてスカート丈短くするとか?(笑)
うちの娘は“オシャレ系”の中学を見学に行ったときに、スカート丈のあまりの短さにドン引きして「ここはイヤー!」と宣言しました。
自慢の立派な太ももは見せられん!と思ったのか、どうなのか。
私もゆかちゃんが「泣く」に一万バスタオル、どん!
ハンカチなんてなまぬるいわっ。
( 2009年02月09日 13:40 [編集] )
ゆか | URL | a2H6GHBU
● ひそそかちゃん
このたびは大変おつかれさまでした。梅ちゃんももちろん家族一丸、ずうっと頑張ってましたもんね。ゆえに勝ち得た美酒、酔っちゃってください♪ あ、書類とか書いてからね(笑)。
ひよちゃん家の朗報も含めて、ここで飛び上がらずしてどうする!ってくらいに私まで酔いました。夢子も喜んでた。3年後、6年後、同じ充実感を味わいたいな♪
>>一部改変… > もしかしてスカート丈短く…
あのね、胴回りがブカブカなのー。それを、こう、きゅっと(笑)締めませんか?って言ったら、やだって。目立ちたくないんだからー、勝手に変えちゃヤだからねー、って。
>スカート丈のあまりの短さにドン引き…
梅ちゃんも夢子も、ミニスカは苦手なのね、なんか安堵(笑)。 ひざ下15cm厳守とかあってね、5cm下くらいがキレイじゃないかなーって言ったら、もうやだママはー、ってドン引きされまして。
>ゆかちゃんが「泣く」に一万バスタオル、どん!>ハンカチなんてなまぬるいわっ。
げげっ。 では私は、ひそちゃんも泣くに一万マント、どん!
( 2009年02月09日 17:56 [編集] )
コメントの投稿